熊本市南区にある熊本市立飽田南小学校とは?特徴と家賃相場もご紹介!
熊本市南区への引っ越しにあたり、区内にある小学校は早めに確認しておくことが大事です。
区内にある小学校がどのような場所かわからないと、引っ越し後に子どもが通学するとき、保護者として不安を感じることになりかねません。
そこで今回は、熊本市南区の地域情報の一環で、熊本市立飽田南小学校の概要と特徴のほか、通学区域と付近の家賃相場もご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市南区の賃貸物件一覧へ進む
熊本市南区にある熊本市立飽田南小学校の概要
熊本市南区にある熊本市立飽田南小学校の概要は、以下のとおりです。
概要①校訓
熊本市立飽田南小学校の校訓は、礼節・健康・探求です。
礼節や健康は小学校のなかだけでなく、今後の進学先や就職先などでも必要になるものです。
また、探求は勉強に関わる内容であり、学力を伸ばすのに役立ちます。
子どもたちの今後に関わる大事なポイントが校訓になっている点は、本校の主な概要に挙げられます。
概要②教育目標
熊本市立飽田南小学校の教育目標は、人を大切にし、よく遊んでよく学び、けじめのある子どもを育てることです。
よく学ぶだけでなく、よく遊ぶ子どもにすることも目標に掲げられている点が特徴です。
日々の勉強とあわせて、周りの子どもたちとよく遊び、豊かな心を育むことが期待できます。
くわえて、けじめが意識されている点も、保護者にとって安心できるポイントです。
状況に応じた適切な対応を学び、社会性を少しずつ身に付けられます。
概要③沿革
熊本市立飽田南小学校が設立されたのは、明治9年です。
当時は学校名が現在と異なり、護藤小学校としての設立でした。
設立から10年後の明治19年には、護藤簡易科教場と改称されています。
学校名の改称は、明治22年と昭和16年にもそれぞれおこなわれています。
現在の学校名である飽田南小学校となったのは、昭和30年です。
改称の理由は、当時の町村合併にありました。
平成3年には町村合併が再度あり、学校の所在地が熊本市に含まれています。
結果として、学校名が熊本市立飽田南小学校となり、そのまま現在にいたっています。
歴史の長さや学校名の変遷などは、本校の概要として押さえたいポイントです。
●所在地:熊本市南区護藤町999
●アクセス方法:川尻駅から徒歩で約35分
▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区の熊本市立一新小学校について!教育方針や街並みをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市南区の賃貸物件一覧へ進む
熊本市南区にある熊本市立飽田南小学校の特徴
熊本市南区にある熊本市立飽田南小学校の特徴は、目標とする子ども像・学校像・教職員像をそれぞれ定めていることです。
それぞれの目標の詳細は、以下のとおりです。
子ども像
熊本市立飽田南小学校が目標とする子ども像に関しては、まず校訓の3点に対応したものが定まっています。
礼節をふまえた子ども像が、礼儀正しくてけじめのある子どもです。
健康に関しては「心身ともに健やかでたくましい子ども」、探求に関しては「みずから課題を持ってよく学ぶ子ども」がそれぞれ挙がっています。
このほかに、人(自他)を大切にする子どもも、目標とする子ども像にくわえられています。
上記の子ども像をすべて実現できると、先述の教育目標を達成できる仕組みです。
校訓や教育目標をふまえた子ども像が想定され、日々の指導がおこなわれている点は、本校の主な特徴だといえます。
学校像
熊本市立飽田南小学校が目標とする学校像は、合計3つあります。
1つ目は子どもたちが安心して学べる学校、2つ目はいじめを見逃さず、許さない学校です。
3つ目には、地域に開かれ、信頼される学校が挙がっています。
子どもたちにとっての居場所となり、地域からの信頼も得られることを目指している点が、学校全体としての主な特徴です。
教職員像
熊本市立飽田南小学校が目標とする教職員像は、合計3つあります。
1つ目は、愛情のもとに相手を認めたり褒めたりし、叱咤激励により成長させられることです。
2つ目は、子どものために広い視野を持ち、社会の変化に対応して常に学び合う教職員です。
3つ目には、規範意識と倫理観を高め、協働する教職員が挙がっています。
上記のとおり、本校が目標とする教職員像は、学力や指導力に関わるものだけではありません。
相手に対する愛情など、ひとりの人間としての内面も重視されている点は、本校の特徴だといえます。
▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区の熊本市立五福小学校について!教育目標や部活動をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市南区の賃貸物件一覧へ進む
熊本市立飽田南小学校の通学区域と熊本市南区の家賃相場
引っ越し先にある学校の情報を調べるときは、概要や特徴とあわせ、通学区域も忘れずに確認したいところです。
また、これから熊本市南区に引っ越すなら、地域の家賃相場も押さえておくことをおすすめします。
熊本市立飽田南小学校の通学区域と熊本市南区の家賃相場は、以下のとおりです。
通学区域
熊本市南区のうち、熊本市立飽田南小学校の通学区域にあたるのは、会富町と護藤町です。
地域によっては、町内の地番で通学先が変わるケースがあるものの、会富町と護藤町は全域が飽田南小学校の通学区域に指定されています。
そのため、会富町か護藤町が引っ越し先なら、子どもの通学先が確定します。
一方、熊本市南区でほかの地域に引っ越したら、通学先が変わるため注意が必要です。
たとえば、今町や砂原町は飽田東小学校、白石町や並建町は飽田西小学校の通学区域になっています。
熊本市南区のなかで引っ越し先が大きく変わったときは、子どもの通学先をよく確認しましょう。
ワンルームや1Kの家賃相場
熊本市立飽田南小学校周辺の家賃相場に関しては、最寄り駅である川尻駅が基準となっています。
コンパクトな間取りは基本的に、ワンルームや1Kです。
どちらも一間だけの間取りですが、キッチンが独立しているかどうかに違いがあります。
キッチンが居室から独立しており、間に仕切りがあるほうが良ければ1Kがおすすめです。
ワンルームはコンパクトで暮らしやすいものの、キッチンは居室のなかに設置されます。
川尻駅周辺の家賃相場は、ワンルームで3.8万円、1Kで3.89万円です。
余裕のある暮らしを送りたいなら、部屋が少し広い1DKや1LDKが候補になります。
ただし、家賃相場はそれぞれ4.45万円と5.16万円に上がってしまうため、家計面で問題がないかどうかを確認しましょう。
カップル向きの家賃相場
カップル向きの間取りにあたるのは、1LDKや2DK、2LDKなどです。
DKとはダイニングキッチン、LDKとはリビングダイニングキッチンであり、間取りの頭に付いている数字は居室の数を意味します。
1LDKは、LDKが広々としていて快適ですが、居室は1部屋しかありません。
団欒の場以外にそれぞれで個室がほしければ、2DKか2LDKがおすすめです。
川尻駅周辺の家賃相場は、2DKで5.17万円、2LDKで6.20万円です。
ファミリー向きの家賃相場
一家での入居に向いている間取りは、家族構成で変わります。
子どもが小さいなら、2LDKでもそれほど不自由はしないでしょう。
しかし、子どもが大きくなってきたら、子ども部屋を設ける関係で、3LDKなどの間取りを検討したいところです。
川尻駅周辺の家賃相場は、3LDKで7.71万円、4LDK以上で9.42万円です。
▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区にある熊本市立出水中学校とはどんな中学校?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市南区の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
熊本市南区にある熊本市立飽田南小学校は、校訓である礼節・健康・探求の3点や、明治9年から始まる沿革などが概要に挙げられます。
学校の特徴は、目標とする子ども像・学校像・教職員像をそれぞれ定めている点にあり、子ども像は校訓や教育目標をふまえて設定されています。
熊本市南区で本校の通学区域にあたるのは会富町と護藤町で、周囲の家賃相場は、ワンルームなら3.8万円、1Kなら3.89万円です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市南区の賃貸物件一覧へ進む

スマイラックス
熊本市に特化した不動産サービスを展開し、親身な対応と丁寧な情報提供を信条としています。
住まい探しは新たな暮らしの第一歩。だからこそ、お客様一人ひとりの希望に寄り添い、安心できるサポートを心がけています。
■強み
・熊本市エリアに密着した豊富な物件情報を提供
・学生や20代を中心に、初めての一人暮らしにも対応可能
■事業
・居住用賃貸(ワンルーム / アパート / マンション)
・ライフスタイルに合わせた各種賃貸物件のご提案