熊本市西区の熊本市立河内小学校とは?概要や特徴・周辺の家賃相場をご紹介
転勤などの理由で熊本市内へ引っ越しを考えて物件探しをしている方のなかには、熊本市西区を候補に挙げている方がいると思います。
子育て中の方なら、そのエリアにどのような教育施設があるか、気になるところでしょう。
今回は、熊本市西区にある熊本市立河内小学校とはどのような学校か、その概要や特徴、周辺の家賃相場についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市西区の賃貸物件一覧へ進む
熊本市西区にある「熊本市立河内小学校」の概要
熊本市西区の教育環境について知りたいなら、このエリアにある熊本市立河内小学校の概要について知っておくと参考になるでしょう。
ここからは、熊本市西区にある熊本市立河内小学校の概要についてご紹介します。
熊本市立河内小学校とは
熊本市立河内小学校とは、熊本市西区河内町にある公立小学校です。
明治8年に創立された歴史ある小学校で、令和6年度の全校生徒は148名、教職員26名となっています。
令和6年度のクラス編成は、1年生1クラス、2年生1クラス、3年生1クラス、4年生1クラス、5年生2クラス、6年生1クラスです。
校訓と教育目標
熊本市立河内小学校の校訓は「豊かな心 たくましい体」です。
教育目標として「笑顔・元気・やる気」があふれる学校を掲げており、主体的に考え、行動する河内っ子の育成を目指しています。
熊本市立河内小学校の沿革
熊本市立河内小学校は、明治8年に創立されました。
明治37年には河内尋常高等小学校が設置され、明治42年には二階建て校舎が完成、大正3年には東校舎3階教室が増築されました。
昭和元年には運動場が拡張、昭和17年には運動場の第2期拡張がおこなわれています。
昭和19年には空襲による分散学習がおこなわれましたが、昭和22年に河内村立河内小学校と改称され、学校給食が開始されました。
昭和31年に河内村と芳野村の合併により、河内芳野村立河内小学校と改称され、昭和46年には町制施行により河内町立河内小学校と改称されました。
昭和50年には創立百周年記念式典を挙行し、記念誌が発刊されています。
昭和58年には体育館が落成、平成2年には小・中共用のプールが建設されました。
平成13年にはパソコンを使って情報教育が開始されています。
平成20年には県教育委員会から体力工場優良校の表彰を受けました。
平成22年に新校舎が完成し、旧校舎から新校舎への移転がおこなわれました。
令和2年には熊本市教育委員会指定の「小中一貫教育」研究モデル校発表会がおこなわれています。
令和3年には、全児童にタブレットが導入されました。
河内小学校へのアクセス
熊本市立河内小学校は、熊本市西区河内町にあり、熊本市立河内中学校に隣接しています。
近くには海があり、自然に囲まれた豊かな環境が特徴の小学校です。
●所在地:熊本県熊本市西区河内町船津2505番地2
●アクセス方法:九州産交バス「河内亀石」停留所より徒歩5分
▼この記事も読まれています
熊本市西区にある熊本県立熊本西高等学校の特徴や学科をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市西区の賃貸物件一覧へ進む
熊本市西区にある熊本市立河内小学校の特徴
熊本市立河内小学校のあるエリアの雰囲気を知るには、河内小学校の特徴を知っておくと参考になります。
ここからは、熊本市西区にある熊本市立河内小学校の特徴についてご紹介します。
熊本市立河内小学校のグランドデザイン
熊本市立河内小学校は、隣接している河内中学校と連携して、小中一貫教育に取り組んでいる点が特徴的です。
河内小中一貫教育目標として「主体的に考え、他者とともにより良く生きようとする河内っ子の育成」を掲げています。
令和6年度の重点目標は、以下の3つです。
●「笑顔」規範意識を身につけ、自分も周りも大切にする児童の育成
●「元気」基本的生活習慣を身につけ、健康的に生活する児童の育成
●「やる気」学びの基礎・基本を身につけ、主体的に学ぶ児童の育成
以上の3つを目標として「自ら考える」場の設定と「つなぐ・つなげる・つながる」連携・協働を目指します。
めざす学校像
熊本市立河内小学校のめざす学校像は、「活気あふれる学校」「一人一人を大切にする学校」「美しく整頓された学校」「地域に信頼される学校」です。
道徳教育の充実と人権教育の推進や、特別支援教育の推進、あいさつと清掃活動の徹底を努力事項として、意識して取り組んでいる点が特徴といえます。
また、教育環境の整備に力を入れており、安心安全な学校づくり、家庭・地域・関係機関との連携に尽力しています。
めざす子ども像
熊本市立河内小学校のめざす子ども像は「明るく思いやりのある子」「自ら考え進んで学ぶ子」「強い心と身体をもった子」「自ら進んではたらく子」となっています。
運動に親しむ場の設定と体力の向上を目指し、学習習慣の確立と家庭学習の充実を図ります。
めざす教師像
熊本市立河内小学校のめざす教師像は、「子どもを愛し、子どもとともに実践、活動する教師」「教育者としての使命感をもち、謙虚に自ら学ぶ教師」「愛情と厳しさのある教師」です。
「教わる授業」から「学びとる授業」への改善に取り組み、学力調査の結果分析による授業改善を目指します。
さらに、食育・給食指導の充実に取り組み、子どもたちの健やかな体づくりをおこなっている点が特徴です。
また、子どもと向き合う時間の確保と、働き方改革の推進を心掛けています。
▼この記事も読まれています
熊本市西区の熊本市立千原台高等学校はどんな学校?学科や特徴をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市西区の賃貸物件一覧へ進む
熊本市西区にある熊本市立河内小学校周辺の家賃相場
熊本市西区にある熊本市立河内小学校に興味があるなら、河内小学校の通学区域と、そのエリアの家賃相場はぜひ確認しておきましょう。
ここからは、熊本市西区にある熊本市立河内小学校周辺の家賃相場についてご紹介します。
熊本市立河内小学校の通学区域
熊本市立河内小学校は、熊本市西区にある公立小学校です。
河内小学校の通学区域は、以下のとおりです。
●河内町河内
●河内町白浜の一部
●河内町船津
熊本市西区は、熊本県内では児童数が多めのエリアといわれていますが、河内小学校の児童数は148名と西区のなかでは少ないほうです。
河内小学校の卒業生は、公立希望であれば、隣接している熊本市立河内中学校へ入学できます。
一人暮らし向け物件の家賃相場
熊本市西区にある熊本市立河内小学校周辺における、一人暮らし向けの賃貸アパート物件の家賃相場は、2017年のデータによると4万1,340円で、1㎡あたり1471.8円となっています。
これは1年前にくらべて、1㎡あたり149.4円上昇しており、上昇率は11.3%です。
築年数の平均は15.7年、駅からの距離の平均値は36.5分、占有面積の平均は34.7㎡となっています。
カップル向け物件の家賃相場
熊本市立河内小学校周辺の、カップル向けの賃貸マンションの家賃相場は2017年のデータで5万4,325円となっており、1㎡あたり1328.3円です。
家賃相場は1年前にくらべると1㎡あたり134.0円の減少で、9.2%マイナスとなっています。
築年数の平均値は12.1年、駅からの距離の平均値は15.9分、専有面積の平均値は39.8㎡です。
ファミリー向け物件の家賃相場
熊本市西区にある熊本市立河内小学校周辺にある、ファミリー向け賃貸一戸建て住宅の家賃相場は7万7,419円で、1㎡あたり1169.0円となっています。
これは2017年のデータで、1年前にくらべて1㎡あたり185.0円上昇しており、18.8%のプラスです。
築年数の平均値は22.4年、駅からの距離は18.0分、土地面積の平均値は77.8㎡となっています。
▼この記事も読まれています
熊本市西区にある本妙寺の魅力とは?概要や見どころについて
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市西区の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
熊本市西区にある熊本市立河内小学校の概要は、令和6年度の生徒数が148名、教職員が26名で、明治8年に創立された歴史ある公立小学校です。
熊本市立河内小学校の特徴は、隣接している河内中学校と連携して、小中一貫教育に取り組んでいる点です。
河内小学校周辺の家賃相場は、一人暮らし向け賃貸アパートでは4万1,340円、カップル向けの賃貸マンションでは5万4,325円、ファミリー向けの賃貸一戸建て住宅で7万7,419円となっています。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市西区の賃貸物件一覧へ進む

スマイラックス メディア編集部
スマイラックスは、熊本市エリアに特化した賃貸物件のご紹介をおこなっており、特に学生や20代の方を中心に、ライフスタイルや希望条件に合った住まい探しをサポートしています。地域に根差した不動産会社として、多様な物件情報を取り揃え、初めての一人暮らしでも安心してお部屋選びができるよう、きめ細やかな対応を心掛けております。
私たちは、お客様との信頼関係を大切にし、それぞれの「理想の暮らし」に寄り添ったご提案を重視しています。賃貸探しが不安な方でも、リラックスしてご相談いただけるよう、親身な姿勢でサポートすることを何よりも大切にしています。
コラムでは、熊本市での住まい探しをよりスムーズに進めていただけるよう、現場で培った経験と知見をもとに情報をお届けしています。お部屋探しに関するご不明点やご希望があれば、いつでもお気軽にご相談ください。皆さまの新生活が快適なものになるよう、心を込めてお手伝いいたします。