熊本市北区にある朝日野総合病院の診療内容とは?概要や取り組みをご紹介
持病がある方や体調に不安がある方は、家の近くに通いやすい病院があると安心ですよね。
そこで本記事では、熊本市北区にある朝日野総合病院の概要と診療内容、取り組みについてご紹介します。
熊本市北区にお引っ越しを検討されている方は、ぜひ参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市の賃貸物件一覧へ進む
熊本市北区にある朝日野総合病院の概要
熊本市北区に位置する朝日野総合病院は、地域の医療を支える重要な役割を担う総合病院です。
熊本市中心部からのアクセスの良さや、幅広い診療科目をそろえた体制によって、多くの方が安心して受診できる環境を提供しています。
理念と基本方針
朝日野総合病院の根幹を支えるのは「愛する人を安心して任せられる病院の創造」との理念です。
医療従事者一人ひとりが患者さんを大切にし、心のこもったサポートをおこない、地域住民の健康と生活を支えることを目指しています。
理念を具体的に推進するために、基本方針としては「患者中心の医療とケア」と「救急医療の充実、医療水準の維持・向上」が重視されています。
患者さんの意見や希望を尊重しながら安全かつ的確な治療を提供し、必要に応じて他の医療機関や福祉サービスと連携することによって、より充実した支援体制を築いているのが特徴です。
長い歴史と地域への貢献
朝日野総合病院の歴史は、1980年に開設された「朝日野病院」にさかのぼります。
長きにわたり、地元で培ってきた信頼と実績は大きな財産です。
医療体制の拡充や技術革新に合わせて施設を拡張し、時代に即した医療サービスを提供してきました。
現在では総合病院として内科、外科、整形外科など多岐にわたる診療科を展開し、緊急・急性期から慢性期、リハビリテーションまで幅広く対応できるようになっています。
また、地域住民との交流も大切にしており、医療セミナーや健康相談の実施などを通して「予防医療」の普及にも力を入れています。
長い歴史の中で地域に根ざしたケアをおこなってきたからこそ、患者さんやそのご家族が安心して頼れる病院として高い評価を得ているのでしょう。
朝日野総合病院の概要
朝日野総合病院は熊本電鉄「北熊本駅」から徒歩圏内にあり、電車利用でも比較的アクセスしやすい立地にあります。
熊本市中心部からも車やバスを利用すれば、スムーズに通院できるでしょう。
駐車場は十分なスペースが確保されているため、自家用車での来院も安心です。
バスの便も複数用意されており、バス停から徒歩で数分程度と、公共交通機関を利用する方にとっても便利な環境が整っています。
●所在地:熊本県熊本市北区室園町12-10
●診療時間:9:00~12:30 ・ 13:30~17:30(外来リハビリ/9:00~13:00 ・ 14:00~17:30)(歯科/9:00~12:30 ・ 13:30~17:30)土曜日/9:00~12:30
●休診日:日・祝日・年末年始
●アクセス方法:熊本電鉄「北熊本駅」より徒歩約15分
●駐車場:あり
▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区にあるおすすめの歯科医院3選
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市の賃貸物件一覧へ進む
熊本市北区にある朝日野総合病院の診療内容とは?
朝日野総合病院は、地域の皆さまが安心して受診できるよう、呼吸器内科、外科、整形外科、脳神経外科など、多岐にわたる診療科を整えています。
たとえば呼吸器内科では、医師4名体制で、外来および入院診療に対応。
CTスキャン・MRI・気管支ファイバースコープ・呼吸機能検査・SLEEP STUDY LABOなどの設備が揃っています。
外科や整形外科では、外傷や手術が必要な病気、骨や関節の疾患に対する治療だけでなく、リハビリテーションも含めたトータルケアを大切にしています。
症状が複数の領域にまたがる場合でも、院内で関連する診療科が連携しながら治療を進められるため、スムーズな検査や診断につなげやすい点が大きな特徴です。
専門外来と救急外来の充実
朝日野総合病院には「専門外来」が複数設けられています。
たとえば糖尿病専門外来では、食事指導や運動療法、投薬治療などを通じて、血糖値コントロールや合併症予防に力をいれているのが強みです。
緩和ケア外来やペインクリニック外来など、患者さんの痛みにも寄り添い、それぞれの分野に特化したケアや治療を受けられる体制が整っています。
専門医や専門スタッフがチームを組み、患者さん一人ひとりの症状や生活背景に合わせたオーダーメイドの治療方針を提案してくれるため、より細やかなケアが実現できる点が魅力です。
さらに、地域の安心を支えるうえで欠かせないのが「救急外来」です。
急な体調不良や外傷など、緊急性の高い症状に対応する24時間体制が確立されており、夜間や休日でも必要に応じた処置や検査を迅速におこなうことができます。
救急搬送だけでなく、急な発熱や腹痛などで迷われた際にも、専門スタッフが適切に判断し、速やかに対応してくれるため、いざというときに心強い存在です。
入院から退院までの安心サポート
朝日野総合病院では、入院治療が必要な患者さんに対しても、充実したサポート体制を用意しています。
入院手続きの説明から退院後のフォローアップに至るまで、医師や看護師、リハビリスタッフ、医療ソーシャルワーカーが連携し、患者さんとご家族の不安を軽減できるよう心がけています。
▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区にあるおすすめの内科クリニックを3つ紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市の賃貸物件一覧へ進む
熊本市北区にある朝日野総合病院の取り組みとは?
朝日野総合病院では、健診センターやセカンドオピニオン、メディカルフィットネスに積極的に取り組んでいます。
健診センターの特徴
朝日野総合病院の健診センターでは、人間ドックをはじめとした各種健康診断をおこなっています。
協会けんぽ生活習慣病予防健診や特定健診など、多彩なプログラムが用意されており、幅広い年齢層や目的に対応できるのが特長です。
健診を通じて自身の健康状態を客観的に把握すると、生活習慣病の早期発見・早期治療につなげると同時に、将来的な疾患リスクを軽減することが期待できます。
また、受診者がリラックスして検査を受けられるよう、院内設備や検査の流れにも配慮がいき届いています。
スムーズな案内や丁寧な説明により、初めて健診を受ける方でも不安なく取り組めるのは大きな安心材料です。
セカンドオピニオン
病気の治療方針や手術の必要性など、大切な決断を控えている場合に「セカンドオピニオン」を受けることは、患者さんやご家族にとって安心を得る一つの方法です。
朝日野総合病院では、専門医によるセカンドオピニオン相談を受け付けており、ほかの医療機関での診断や治療方針に関しても、客観的な視点からアドバイスを提供しています。
セカンドオピニオンを活用するメリットは、現在の病状を多角的に確認できる点や、治療の選択肢を再検討する機会を得られることです。
患者さん自身が納得できる治療方針を見つけやすくなるだけでなく、不安や疑問を解消しながら前向きに治療に取り組むことができます。
相談の際には事前予約や必要書類の用意などが求められるため、詳しい手順は病院の公式ホームページや電話で確認するのがおすすめです。
メディカルフィットネス
朝日野総合病院のメディカルフィットネスは、医療と運動を融合させた新しいスタイルの健康づくりを提案しています。
専門知識をもつスタッフがストレッチやセラバンドエクササイズを提供し、効率的かつ安全に体力や筋力を向上させるサポートをおこないます。
通常のフィットネスクラブと異なり、医療機関と連携しているため、持病を抱える方でも安心してトレーニングを続けられる点が魅力です。
リハビリテーションを終えたばかりの方や、生活習慣病の予防・改善を目指す方など、さまざまなニーズに合わせた指導が受けられるため、運動に苦手意識をもっている方でも始めやすいのが特長です。
▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区にあるおすすめの整形外科をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
朝日野総合病院は、理念と基本方針に基づいた患者中心の医療を提供し、長年にわたり地域に密着した活動を続けてきました。
専門外来での高度な治療や救急外来の24時間体制など、地域の多様なニーズに応える総合的な医療サービスの提供と取り組みをおこなっています。
熊本市北区で安心して暮らすためにも、総合的な支援が得られる医療機関の存在は心強いでしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市の賃貸物件一覧へ進む