熊本市北区にある「熊本市立弓削小学校」の特徴とは?周辺の家賃相場も解説の画像

熊本市北区にある「熊本市立弓削小学校」の特徴とは?周辺の家賃相場も解説

熊本市北区にある「熊本市立弓削小学校」の特徴とは?周辺の家賃相場も解説

熊本市北区は、市内の5つの区の中で最も広く、自然豊かな地域です。
食べ物や温泉、産業も充実しており、交通アクセスも比較的良いため、「住みやすいまち」として知られています。
そこで今回は、熊本市北区にある熊本市立弓削小学校の概要や特徴、周辺の家賃相場について解説します。

熊本市北区にある熊本市立弓削小学校の概要

熊本市北区にある熊本市立弓削小学校の概要

熊本市立弓削小学校は、熊本市北区に位置し、地域との結びつきを大切にしながら子どもたちの健やかな成長を支えている公立小学校です。
学習や生活の基盤を育む場として、地域社会と協力しながら教育活動を展開しており、子どもたちが将来にわたって豊かな心を持ち、主体的に学び行動できるよう日々の教育に努めています。
ここでは、同校の教育目標やこれまでの沿革、そして交通手段を含めたアクセス面について、解説します。

熊本市立弓削小学校の教育目標

弓削小学校の教育目標は「心豊かに社会を生き抜く力をもつこどもの育成 」です。
学力の向上だけでなく、豊かな人間性や協調性、自ら考え行動する自主性など、多方面での成長を促すよう総合的な指導をおこなっています。
校訓を「健康・協力・創造」と掲げ、以下の教育を重視しています。

●健康:健やかな身体の育成、心身ともに健康に過ごすこども
●協力:豊かな心の育成、共感できる心をもつこども
●創造:確かな学力の育成、自分から学ぼうとするこども


さらに、一人ひとりを大切にする教育を目指しています。

学校の沿革

弓削小学校は、昭和58年に龍田小学校から分かれて誕生し、今年で創立42年を迎えました。
弓削地区は、「弓つくる弓削部(ゆげべ)のあとだ」と校歌でも歌われているように、昔から人々が暮らし、栄えてきた地域です。
校区は菊陽町や合志市に隣接し、熊本市の北の玄関口とも言える場所で、JR光の森駅も近く便利な立地です。
学校は静かな住宅街の中にあり、敷地内にはシンボル的な存在の「弓削の森」が広がっています。
市内でもとくに緑が豊かで、静かで落ち着いた環境のなか、子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。

熊本市立弓削小学校の概要

弓削小学校は、熊本市北区弓削の住宅街に立地しており、JR豊肥本線「光の森駅」から徒歩圏内です。
最寄りのバス停も複数存在し、通学や送り迎えにも便利です。

●所在地:熊本市北区弓削3丁目20番1号
●アクセス方法:JR豊肥本線「光の森駅」より徒歩11分

▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区の熊本市立一新小学校について!教育方針や街並みをご紹介

熊本市北区にある熊本市立弓削小学校の特徴は?

熊本市北区にある熊本市立弓削小学校の特徴は?

熊本市立弓削小学校の学校の経営方針や、子どもたちを守るためのいじめ防止への取り組み、そして安全対策として活用されているひやりマップについて、解説します。

学校の経営方針

熊本市立弓削小学校の学校経営方針は「熊本市教育振興基本計画 基本理念」に基づき、子どもを中心に据え、地域や保護者とともに学び合う学校づくりを掲げています。
校長室便りなどでも強調されているように、以下のような視点を重視している点が特徴です。
学習内容だけでなく、日々の学校生活のなかで児童が自分で考え行動できる場を積極的に提供。
自分の考えを持ち、相手と意見を交わし合う力を大切に育てます。
また、思いやりのある人間関係を育てるために、道徳教育・人権教育・特別活動を中心に取り組み、一人ひとりの行動力を高めます。
多様化する教育ニーズに応じた学校づくりを実践し、子どもたちが安心して学び、心身ともに健やかに成長できる環境を整えているのが大きな特徴です。

いじめ防止への取り組み

弓削小学校では、いじめの未然防止と早期発見・早期対応を最重要課題の1つに掲げ、学校全体で取り組んでいます。
いじめ防止基本方針に則り、以下のような方策を実施しています。
いじめの兆候を見逃さない体制
いじめを早く見つけるために、学校は教育委員会と協力して、定期的なアンケートや相談の機会を設けたり、電話相談窓口を知らせたりしているのが特徴です。
また、地域や家庭とも連携しながら、子どもたちの小さなサインも見逃さないことが大切です。
相談体制の整備
児童や保護者、教職員がいじめについて気軽に相談できるような体制を整備しています。
そのため、授業参観の際に学級懇談会を開いて、いじめについても話し合います。
また、保護者向けの教育相談を年に2回おこなっているのも特徴です。
さらに、警察や児童相談所、北区保健子ども課、教育相談室、子ども総合相談室などの関係機関との連携を進めています。
いじめが犯罪行為にあたる場合や、その可能性があると判断したときには、すぐに教育委員会の総合支援課に相談して、問題の早期解決に取り組んでいるため安心です。
道徳教育や生活指導の充実
相手を思いやる心や、多様な価値観を受け入れる態度を育むために、道徳の時間や学級指導などで繰り返し指導をおこなっています。
児童同士のかかわりを深め、互いを尊重し合う雰囲気が作られるよう配慮しています。

安全対策と「ひやりマップ」

ひやりマップとは、登下校ルートや学校周辺の危険箇所を可視化した地図のことです。
子どもたちが安心して通学・生活できるよう、熊本市立弓削小学校では地域との協力のもと「ひやりマップ」を活用した安全対策も充実させています。
保護者や地域住民が一緒になって作成し、注意喚起やトラブルの防止に生かしています。

▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区の熊本市立五福小学校について!教育目標や部活動をご紹介

熊本市北区にある熊本市立弓削小学校の通学区域と家賃相場

熊本市北区にある熊本市立弓削小学校の通学区域と家賃相場

熊本市北区にある熊本市立弓削小学校の周辺は自然や公園が点在し、子育て世代にとって暮らしやすい環境が整備されているのが大きな特徴です。
いくつかピックアップした通学区域をはじめとする学校周辺の特徴と、カップルやファミリー層に向けた家賃相場について解説いたします。

熊本市立弓削小学校の通学区域

弓削小学校の通学区域には、主に熊本市北区の下記エリアが含まれます。

●弓削1丁目~6丁目
●龍田弓削2丁目4番20号~41号


この辺りは、新興住宅地が多く、若い世代の子育てファミリーも数多く暮らしているエリアです。
学校から近い範囲にスーパーマーケットや病院などの生活インフラが充実していることから、日常の買い物や通院での負担も少なく、安心して子どもを育てられる環境が整っています。
さらに、住宅街の中には公園や緑地も点在し、子どもが放課後や休日にのびのびと体を動かせる場所にも恵まれています。

周辺環境

熊本市北区の魅力は、自然と都市機能がバランスよく融合している点です。
弓削小学校から少し足を延ばすと、JR豊肥本線の「光の森駅」や「武蔵塚駅」があり、熊本市中心部への通勤・通学が便利です。
駅周辺には大型ショッピングモールや飲食店、映画館などの商業施設が多数集積しています。
休日にはショッピングや外食を気軽に楽しめるため、カップルやファミリー層にも人気の高いエリアと言えるでしょう。
コンビニやドラッグストア、スーパーマーケットなど日常的に利用できる施設も充実しています。

カップル・ファミリー向け物件の家賃相場

以下は、カップルやファミリーにおすすめの間取り別・家賃相場の一例です(駅からの距離や築年数、設備により変動します)。
カップル向け(1LDK~2DK)
光の森駅周辺の場合、月額 約4.6万~6万円台 が目安となります。
オートロックや駐車場付きなど設備が充実した物件は家賃がやや高くなるケースもありますが、比較的リーズナブルな物件を見つけやすいのも魅力です。
ファミリー向け(2LDK~3LDK)
広さや設備によって差はありますが、月額約6万~10万円台 を中心に探しやすい傾向にあります。
駅周辺の利便性を優先するか、やや離れた閑静な住宅街を選ぶかによっても家賃が異なるため、通勤経路や子どもの送り迎えなどを考慮しながら検討されると良いでしょう。

▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区にある熊本市立出水中学校とはどんな中学校?

まとめ

熊本市北区にある熊本市立弓削小学校は閑静な住宅街のなかにあり、子どもたちが安心して通学できる雰囲気があります。
弓削小学校の校区は、子育て環境の良さにくわえ「光の森駅」をはじめとする交通に便利な立地も魅力のエリアです。
カップルからファミリーまで、幅広いライフスタイルに合った物件がそろっています。


TOP