熊本市西区の「熊本市立池上小学校」の特徴は?周辺の家賃相場もご紹介
小学生の子どもと一緒に引っ越す場合、引っ越し先でどのような小学校にかようか、不安になるかもしれません。
そのような場合、引っ越し先にどのような小学校があるかを把握したうえで、家探しをするのがおすすめです。
そこで今回は、熊本市西区にお引っ越しをお考えの方に向けて、熊本市立池上小学校の概要・特徴と周辺エリアの家賃相場をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市の賃貸物件一覧へ進む
熊本市西区にある熊本市立池上小学校の概要
熊本市立池上小学校の全体をイメージするには、概要のチェックから始めましょう。
概要①校訓
熊本市立池上小学校では「至誠 勤勉 共同」を校訓に掲げています。
シンプルな校訓ではありますが、誠実であること・よく勉強すること・力を合わせることは、成長過程にある子どもたちにとって大切なものです。
こうした校訓を掲げる熊本市立池上小学校にかよえば、将来にわたって役立つ基本的な力が身につくでしょう。
概要②学校教育目標
熊本市立池上小学校が令和6年度の学校教育目標として定めているのが「豊かな心と未来を創る実践力をもち、ともに高め合う子どもの育成~まごころ・チャレンジ・みんなで伸びる池上っ子~」です。
これは「至誠 勤勉 共同」の校訓を補完し、健全な成長を願うものといえます。
熊本市立池上小学校は、勉強だけを大切にするのではなく、豊かな心の育成やチャレンジ精神の育成にも積極的です。
概要③沿革
熊本市立池上小学校が誕生したのは、明治7年のことです。
当時は校舎をもたず、池上村字仁王堂の民家からの出発でした。
この少し後となる明治13年には、池上村尾崎に尾坂小学校が設立され、明治40年になると2つの学び舎は合併されます。
合併して誕生したのが、池上尋常高等小学校です。
熊本市立池上小学校が現在の形になるまでには、幾度かの合併と改称がありました。
昭和37年になると完全給食が開始され、昭和40年には熊本市健康努力校の表彰を受けています。
昭和63年になると体育館とプールが完成し、鉄筋の3階建て新校舎へと教室が移転されました。
平成に入ってからは、コンピュータ室を含む校舎4階が増築され、プールの改修などもおこなわれています。
また、複数回にわたる器楽合奏コンクールでの金賞受賞などは、熊本市立池上小学校の沿革のなかでとくに目立つできごとです。
●所在地:熊本県熊本市西区池上町850
●アクセス方法:JR豊肥本線「熊本駅」より徒歩約20分
▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区の熊本市立一新小学校について!教育方針や街並みをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市の賃貸物件一覧へ進む
熊本市西区にある熊本市立池上小学校の特徴
熊本市立池上小学校の経営方針をチェックして、生徒像・学校像・教師像にどのような特徴があるかを見てみましょう。
特徴①対話と交流を基盤にする
熊本市立池上小学校では、教育活動創造の基盤として対話と交流を挙げています。
これは、単純に教育が学校のなかで完結するのではなく、保護者と地域と連携し続けることを意味します。
また、小学校入学前に在籍していた幼稚園・保育園との連携を重視しているほか、将来を見越して中学校と連携・協働に取り組んでいることも特徴です。
特徴②9年間の小中一貫教育カリキュラム
小学校生活は6年間で完了しますが、次の中学校生活3年間と合わせて9年間の教育を考えていることは、熊本市立池上小学校の特徴です。
この9年間の小中一貫教育カリキュラムにより、授業だけでなく、生徒指導の面で長く生徒を見守れます。
もちろん、いじめや不登校の未然防止にも積極的で、安心してかよえる学校づくりが心がけられています。
特徴③学びの工夫
熊本市立池上小学校では、より効率的な学びのために、子どもが学びとるアウトプット型の授業を実践しています。
また、授業の見せる化・見える化とともに、交換授業を日常的におこなっていることは、熊本市立池上小学校の特徴です。
さらに、生徒それぞれに合わせた少人数指導がおこなわれ、個別の支援計画や指導計画などを取り入れています。
特徴④成長する教職員
熊本市立池上小学校では、生徒だけでなく、教職員にも高い意識を求めています。
具体的に求められる教職員像は、子どもとともに学び続けることや協働することをとおして、成長する教職員です。
学校像と生徒像だけでなく、実際に子どもと接する教職員に目標が定められていることは、熊本市立池上小学校の特徴です。
▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区の熊本市立五福小学校について!教育目標や部活動をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市の賃貸物件一覧へ進む
熊本市西区にある熊本市立池上小学校周辺の家賃相場
熊本市立池上小学校の学びに魅力を感じたら、実際にどのエリアが通学区域かを確認しましょう。
さらに、周辺エリアにおける家賃相場をチェックし、引っ越しをイメージしてみてください。
熊本市立池上小学校の通学区域
熊本市立池上小学校の通学区域に該当するのは、池上町を中心とするエリアです。
池上町のなかでも、1~378番地・381~1609番地・1702~3080番地などが、熊本市立池上小学校の通学区域となります。
池上町以外では、春日8丁目の一部・上代1丁目の一部・高橋町2丁目の一部が、熊本市立池上小学校の通学区域に該当します。
熊本市立池上小学校での学びをご希望ならば、最新の通学区域を確認してみてください。
一人暮らし向け賃貸物件の家賃相場
家族と一緒に住むのではなく、単身赴任として一人暮らし向けの賃貸物件を探す場合、おすすめできる間取りは生活スタイルによって違います。
仕事が忙しく、自宅にいる時間が少ないならば、コンパクトなワンルームタイプがおすすめです。
ワンルームタイプは1つの居室内にキッチンなどが納まっているため、掃除などが比較的簡単に済ませられます。
また、ワンルームタイプは賃貸物件のなかでも家賃が安い傾向があり、コストを抑えたい方におすすめです。
熊本市立池上小学校の最寄り駅である、熊本駅周辺でワンルームタイプの賃貸物件に住む場合、家賃相場は5万8,000円ほどとなります。
一方で、自宅にいる時間が長い方や自炊メインの生活を送られる方には、1Kの賃貸物件がおすすめです。
1Kの間取りは居室とキッチンが扉で仕切られているため、調理中のにおいが居室内に流れないことがメリットです。
1Kの賃貸物件に住む場合、家賃相場は4万6,000円ほどとなります。
カップル向け賃貸物件の家賃相場
夫婦2人や子どもと2人で住む賃貸物件をお探しならば、個室が2つある間取りがおすすめです。
個室が2つある間取りには、2K・2DK・2LDKがあります。
2Kとは、2つの居室とキッチンがある間取りで、食事はどちらかの居室で食べることになります。
熊本駅周辺における2Kの家賃相場は、5万2,000円ほどです。
また、2DKとは、2Kにダイニングルームがくわわった間取りで、2つの居室以外に食事をとる空間を確保できます。
熊本駅周辺で2DKの賃貸物件に住む場合、家賃相場は4万7,000円です。
さらに、2人でいる時間を大切にしたいならば、リビングルームのある2LDKがおすすめです。
熊本駅周辺における2LDKの家賃相場は、9万円ほどとなります。
ファミリー向け賃貸物件の家賃相場
子ども1人と夫婦2人の3人家族におすすめなのが、3DKまたは3LDKです。
どちらも3つの居室があるため、夫婦それぞれに個室が確保できるのはもちろん、プライバシーが必要な子どもに子ども部屋を与えられます。
熊本駅周辺で3DKの賃貸物件に住むと、家賃相場は5万5,000円です。
一方で、リビングルームがある3LDKの家賃相場は、14万円となります。
もちろん、家賃相場は駅からの距離や築年数などに左右されるので、予算を決めたうえで希望に合う賃貸物件を探すことが大切です。
▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区にある熊本市立出水中学校とはどんな中学校?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
熊本市西区にある熊本市立池上小学校は、明治7年に誕生した長い歴史をもつ小学校です。
熊本市立池上小学校では、対話と交流を基盤にしながら、9年間の小中一貫教育カリキュラムなどを取り入れていることに特徴があります。
熊本市立池上小学校の通学区域と周辺エリアの家賃相場をチェックして、新生活をイメージしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本市の賃貸物件一覧へ進む