熊本市中央区の「熊本県立第一高等学校」はどんな学校?教育の特徴をご紹介の画像

熊本市中央区の「熊本県立第一高等学校」はどんな学校?教育の特徴をご紹介

熊本市中央区の「熊本県立第一高等学校」はどんな学校?教育の特徴をご紹介

熊本市中央区で賃貸物件を検討される際、家賃とともに、周辺環境や教育環境も気になってはいらっしゃいませんか?
周辺環境の理解には、地域の子どもたちが通う教育機関について知ることが有用であり、熊本市中央区には伝統校である熊本県立第一高等学校があります。
そこで今回は、熊本県立第一高等学校の概要や特徴とあわせて、熊本市中央区の家賃相場も解説します。

熊本市中央区で高い学力を誇る!第一高等学校の概要をご紹介

熊本市中央区で高い学力を誇る!第一高等学校の概要をご紹介

多くの子どもたちが通学し、地域に信頼される教育機関がある街は、暮らすうえでも安心感のあるエリアといえます。
まずは、熊本市中央区に根付く伝統校である熊本県立第一高等学校の概要をご紹介します。

教育目標の概要

熊本市中央区にある熊本県立第一高等学校は、真摯な教育目標に基づき運営される学びの場であり、約1101名の生徒が毎日元気に通う公立の教育機関です。
熊本県立第一高等学校は、優れた学力と個性を伸ばし、人間性も育む教育に注力しています。
そのため、しっかりとした学校の教育目標が建てられていることが特徴です。
教育目標は、県立中学校・高等学校における教育指導の重点や県体育保健課取組の方向、くまもとの教職員像などに基づき、教育方針や育成指針が設定されています。
熊本県立第一高等学校の教育方針は、凛とした気品ある心の豊かな生徒を育むことです。
また、教育指針でも、凛々しくあることを重んじ、文武一道の考えを大切にしています。
熊本県立第一高等学校では、「健全な心身の育成、学習力の充実、主体性の涵養」という指導の柱というものも設けています。
さらに、教職員に対しては、自らの基本的資質や専門性を伸ばすことを努力目標として掲げています。
基本的資質とは、教育的な愛情や向上心などを指し、専門性とは指導力はもちろん、地域や保護者と連携する力の向上などです。
このように、細やかに目標や方針が設定されていることからも、熊本県立第一高等学校は、教育にひたむきな学校といえるでしょう。

学校の歩み

歴史を誇る伝統校である熊本県立第一高等学校は、沿革からもどのような教育機関かが分かります。
開校は明治36年4月で、熊本市南千反畑町で、熊本県立高等女学校としてスタートしました。
その後、大正10年に熊本県立第一高等女学校と名称を変えています。
昭和23年には、熊本県立第二高等女学校との合併をおこない、熊本県立熊本女子高等女学校として開校しました。
その翌年である昭和24年に、女子高から男女共学の学校へと変わり、名称も熊本県立第一高等学校となったのです。
昭和34年に、現在の所在地である熊本市中央区の古城町に移転しました。
令和6年に創立121年となり、現在も生徒たちは勉学や部活動に励み、有名大学にも進学する高い学力を誇る公立高校として、地域からも信頼されています。

●所在地:熊本県熊本市中央区古城町3番1号
●アクセス方法:市電「洗馬橋駅」より徒歩約3分

▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区の熊本市立一新小学校について!教育方針や街並みをご紹介

熊本市中央区の伝統校!第一高等学校の3つの特徴

熊本市中央区の伝統校!第一高等学校の3つの特徴

真摯な教育で生徒たちと向き合い、学力や個性を伸ばす熊本県立第一高等学校では、独自のスクール・ポリシーなどを設定していることが特徴です。
ここでは、熊本市中央区にある熊本県立第一高等学校の代表的な特徴を3つご紹介します。

教育精神

熊本市中央区にある熊本県立第一高等学校は、教育精神として「白梅の精神」を大切にしています。
白梅の精神が表すものは、まだ寒い早春のなかでも気品高く咲く白梅のように、あらゆる状況のなかでも、自分を律して信念をもつ生き方です。
校章でも、白梅の精神が象徴となっており、熊本県立第一高等学校に根付いています。
白梅の精神は、生徒の進路実現には叡智と真理、人間性や教養の育みには品格、凡事徹底の面では自律や高潔を意味しています。
熊本県立第一高等学校が創立110年を迎えた平成25年には、梅の木が110本も植えられました。
梅の木々に囲まれた落ち着いた環境も、熊本県立第一高等学校の魅力的な特徴です。

経営方針

熊本市中央区にある熊本県立第一高等学校では、教育方針や白梅の精神を経営の幹として、年度目標までを定めた経営方針を設けていることが特徴です。
たとえば、令和6年度については、創立121年目を迎える歴史ある学校として新たにスタートし、伝統を重んじながら魅力ある学校づくりを目標のひとつとしました。
一方で、ICTを活用した学習活動の推進のほか、人権や道徳の教育推進など、現代で重要視される分野についても目標を掲げて取り組みました。

スクール・ポリシー

熊本市中央区で質の高い教育を実践する熊本県立第一高等学校の特徴として、独自のスクール・ポリシーがあることが挙げられます。
スクール・ポリシーは、グラデュエーション・ポリシーとカリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシーの3つ内容で構成されています。
グラデュエーション・ポリシーは、卒業までに習得を目指す資質や能力を指し、英語コースでは、優れた英語力と国際感覚を養うことが注力のポイントです。
高校生活のなかでの学びはカリキュラム・ポリシーのなかに込められており、探求活動などの深い学びに取り組む授業や、ICTを活用した授業に取り組んでいます。
また、アドミッション・ポリシーからは、進路についての目的意識のある生徒や勉学と部活動を両立する生徒など、熊本県立第一高等学校が求める生徒像を知ることが可能です。

▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区の熊本市立五福小学校について!教育目標や部活動をご紹介

第一高等学校がある熊本市中央区!エリアの魅力と家賃相場

第一高等学校がある熊本市中央区!エリアの魅力と家賃相場

熊本市内のなかでも、利便性にも優れ、暮らしやすいエリアとしておすすめできるのが中央区です。
最後に、熊本県立第一高等学校がある熊本市中央区の特徴と家賃相場を解説します。

洗馬橋駅周辺の特徴と家賃相場

熊本県立第一高等学校の最寄り駅は、市電の洗馬橋駅です。
洗馬橋駅エリアの魅力は、複数あり、なかでも交通や買い物の利便性に優れた暮らしやすい街といえます。
たとえば、コンビニエンスストアの数が多く、スーパーマーケットやドラッグストアも近場にあります。
また、子育てのしやすさから、ファミリー層にも適した街であり、安心して外出しやすい治安の良さも特徴です。
病院が充実してることは、熊本市中央区の洗馬橋駅エリアが、ファミリー層をはじめ、幅広い層の方におすすめできるポイントです。
熊本県立第一高等学校の最寄り駅であり、魅力の多い洗馬橋駅エリアですが、賃貸物件の家賃相場は5万5,000円が目安となります。

間取り別の家賃相場

洗馬橋駅エリアで、一人暮らしをする場合、キッチンと居室部分が区切られていないワンルームは5万5,000円が家賃相場の目安です。
独立性のある間取りを希望される場合には、キッチンと居室部分が区切られている1Kが適しています。
洗馬橋駅エリアにおける1Kの賃貸物件は、ワンルームよりもリーズナブルな傾向で、相場は5万1,000円です。
また、カップルで暮らす際に適した1LDKは、1つの居室とリビング、ダイニングとキッチンのある間取りです。
洗馬橋駅エリアで1LDKの賃貸物件は、6万3,300円が家賃相場の目安となります。
1LDKであれば、新婚カップルに赤ちゃんが増えて3人家族になった場合でも、リビングやダイニングで子どもとの時間を大切にしながら、暮らしやすい間取りです。

▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区にある熊本市立出水中学校とはどんな中学校?

まとめ

熊本市中央区には、地域に信頼される伝統校の熊本県立第一高等学校があります。
熊本県立第一高等学校は、白梅の木々が植樹されている環境や、独自の経営方針など、学生たちが質の高い学校生活をおくれる取り組みを実践していることが特徴です。
熊本県立第一高等学校の最寄り駅がある洗馬橋駅エリアも、買い物や交通の利便性に優れており、一人暮らしからファミリー層まで、幅広い人が住みやすい街といえます。


TOP