熊本市の新築や中古の賃貸物件|スマイラックス > スマイラックス熊本駅前店のコラム一覧 > 菊池郡菊陽町の「菊陽町立菊陽北小学校」の特徴は?近隣の家賃相場も併せてご紹介

菊池郡菊陽町の「菊陽町立菊陽北小学校」の特徴は?近隣の家賃相場も併せてご紹介

菊池郡菊陽町の「菊陽町立菊陽北小学校」の特徴は?近隣の家賃相場も併せてご紹介

転勤などの理由で、熊本県菊池郡菊陽町に引っ越しを予定していて、物件探しをおこなっている方もいると思います。
とくに小さな子どもがいる家庭なら、物件のあるエリアにどのような教育施設があるかは気になるところです。
今回は、菊池郡菊陽町にある菊陽町立菊陽北小学校とはどのような学校か、概要や特徴、近隣エリアの家賃相場についてご紹介します。

菊池郡菊陽町にある菊陽町立菊陽北小学校の概要

菊池郡菊陽町にある菊陽町立菊陽北小学校の概要

熊本県の菊池郡菊陽町で住まいを探しているなら、公立小学校の概要は知っておきたいポイントです。
ここからは、菊池郡菊陽町にある菊陽町立菊陽北小学校の概要についてご紹介します。

菊陽町立菊陽北小学校の概要

菊陽町立菊陽北小学校は、熊本県菊池郡菊陽町にある公立小学校です。
菊陽町立菊陽北小学校の校区は、菊陽町の北側に位置しており、学区の世帯数は約1,900戸で、面積は町全体の30%にあたります。

教育目標と目指す学校像

菊陽町立菊陽北小学校の令和6年度学校教育目標は「夢をもち、夢をはぐくみ、夢を実現する教育へのチャレンジ」です。
学校教育目標のキーワードとして「考動力」を掲げています。
目指す学校像は、以下のとおりです。

●子どもが「菊陽北小学校に通うことができてよかった!」と思える学校へ
●保護者が「菊陽北小学校に通わせることができてよかった!」と思える学校へ
●地域が「菊陽北小学校が地域にあってよかった!」と思える学校へ
●職員が「菊陽北小学校に勤務できてよかった!」と思える学校へ


これらを目指して「一致団結」と「凡事徹底」を心掛けながら、日々の教育活動をおこなっています。
また「熊本の学び」の推進を目指し「誰一人取り残さない学びの保障」と「教員一人ひとりの授業力向上」を目標に、学校一丸となって取り組んでいます。

菊陽町立菊陽北小学校の児童数

菊陽町立菊陽北小学校の児童数は、令和6年度現在で558人です。
学級数は25学級で、特別支援学級8学級を含んでいます。
令和5年度の5月時点での児童数は529人で、約30人の児童が増加している状況です。

●所在地:熊本県菊池郡菊陽町原水4652番地
●アクセス方法:豊肥本線「原水駅」から徒歩13分


学校の隣には「ふれあいの森公園」があり、休日になると多くの方々が訪れていて、町民の憩いの場所となっています。
菊陽町立菊陽北小学校の校区のさらに北側には「第2テクノリサーチパーク」として、大規模な企業や工場があります。
熊本空港からも車で16~20分程度と、アクセスの良いエリアです。

▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区の熊本市立一新小学校について!教育方針や街並みをご紹介

菊池郡菊陽町立菊陽北小学校の特徴

菊池郡菊陽町立菊陽北小学校の特徴

菊池郡菊陽町立菊陽北小学校の特徴を知ると、この地域への理解がより深められます。
ここからは、菊池郡菊陽町立菊陽北小学校の特徴についてご紹介します。

校内研修の特徴

菊陽町立菊陽北小学校の特徴のひとつに「校内研修」があります。
校内研修には、以下の4つの部門があります。

●テーマ研究(校内研修)
●人権教育研修(人権教育)
●専門研修(各教科・特別支援教育・情報教育・性教育・食育)
●修養研修(不祥事防止対策・体育指導力向上)


令和6年度のテーマ研究は「進んで考え、表現する児童の育成」を掲げ、導入の工夫と学び合いに焦点をあてた授業づくりを通して研修をおこないました。
「進んで考える児童」とは、課題に対して「解きたい」「考えてみたい」「もっとやりたい」という姿勢をもち、自ら課題を見つけ解決していく姿だと捉えています。
また「進んで表現する児童」とは、自ら考えたことを、文字や言葉、式、図などを通して進んで表現し、他者へ伝えようとする姿だと捉えています。
そのために、子どもに目的意識をもたせたり、学習の必要性を感じさせたりするような単元のゴール設定や、児童の「なぜ」「やってみたい」が生まれるような導入の工夫を目指しました。
さらに、学び合いの工夫として、考えを広げたり深めたりできる学習形態の工夫や、ICTを効果的に活用した対話活動の工夫を心掛けています。
ほかにも、児童が考えを広げたり深めたりできるよう、教師のコーディネートの工夫を心掛けています。
令和5年度の熊本県学力・学習状況調査、菊陽町学力調査の結果から、菊陽町立菊陽北小学校のすべての学年が全国平均を上回ることができました。
とくに「主体的に学習に取り組む態度」と「思考・判断・表現」において大きな向上が見られ、校内研修の研究の効果が出てきていると考えられます。

総合的な学習「堀川のそうじ」の特徴

菊陽町立菊陽北小学校では「堀川のそうじ」と題して、学校の南側を流れる堀川をきれいにする活動をおこなっています。
堀川のそうじは、4年生の総合的な学習「ふるさとの水について調べよう」の一環として実施したものです。
学校のすぐ下の堰のところから堀川まで降りてゴミを拾いましたが、ビニールなどのプラスチックのゴミだけでなく、自転車のタイヤや傘、ライター、電気のコードなどもありました。
9時に開始して3時間目までをかけてそうじをおこない、川をきれいにすることができました。
いろいろなものが落ちていたことに子どもたちはびっくりしており、川に物を捨てないようにしたいと感じていたようです。
新指導要領で「社会に開かれた教育課程の実施」が求められており、この堀川のそうじはその学習のひとつとして特徴的な活動になりました。

▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区の熊本市立五福小学校について!教育目標や部活動をご紹介

菊池郡菊陽町立菊陽北小学校の通学区域と家賃相場

菊池郡菊陽町立菊陽北小学校の通学区域と家賃相場

菊池郡菊陽町立菊陽北小学校のエリアに住みたいと考えているなら、菊陽北小学校の通学区域や家賃相場を知っておくと参考になります。
ここからは、菊陽町立菊陽北小学校の通学区域と家賃相場についてご紹介します。

菊池郡菊陽町立菊陽北小学校の通学区域

菊陽町の小中学校は、町教育委員会があらかじめ通学区域を指定しています。
菊池郡菊陽町立菊陽北小学校の通学区域は、以下のとおりです。
古閑原、入道水、柳水、馬場、鉄砲小路、中尾、南方、光団地、駅前、新町、新町西、長塚
なお、菊陽北小学校の通学区域の児童は、菊陽中学校に通います。

原水駅周辺の家賃相場

菊陽北小学校の通学区域の家賃相場を見るなら、原水駅周辺の家賃相場を見ると良いでしょう。
原水駅は豊肥本線の駅で、豊肥本線の駅の家賃相場は、平均で6.3万円といわれています。
原水駅の家賃相場の平均は約8万円と、豊肥本線の平均より高いです。
原水駅の近隣の駅で見ると、光の森駅、三里木駅、肥後大津駅はいずれも原水駅より少し家賃相場は低めで6万円~8万円以内に収まっていますが、瀬田駅は9.8万円と高めです。

一人暮らしの家賃相場

原水駅周辺にある一人暮らしの物件の平均賃料は6.6万円といわれています。
各間取りによる家賃相場を見ると、ワンルームで5.7万円、1Kで5.6万円、1DKで5.3万円、1LDKで7.1万円となっています。

カップルの家賃相場

原水駅周辺にあるカップル(二人暮らし)向けの物件の平均賃料は8万円となっています。
各間取りによる家賃相場を見ると、1LDKで7.1万円、2Kで3万円、2DKで5.4万円です。

ファミリーの家賃相場

原水駅周辺にあるファミリー向け物件の平均賃料は9.8万円といわれています。
間取り別の家賃相場では、2LDKで7.9万円、3Kで3.7万円、3DKで5.6万円、3LDKで11.9万円です。

▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区にある熊本市立出水中学校とはどんな中学校?

まとめ

菊池郡菊陽町立菊陽北小学校の概要では、児童数は558人、学級数は25学級、令和6年度の学校教育目標は「夢をもち、夢をはぐくみ、夢を実現する教育へのチャレンジ」です。
菊陽町立菊陽北小学校の特徴として、充実した校内研修によるテーマ研究と、堀川のそうじなどの総合的な学習活動です。
菊陽町立菊陽北小学校がある原水駅の家賃相場は、全体の平均で8万円となっています。


≪ 前へ|合志市にある百合ヶ丘保育園とは?取り組みの特徴と家賃相場も解説   記事一覧   菊池郡菊陽町にある「菊陽町立菊陽中部小学校」について!特徴をご紹介|次へ ≫

トップへ戻る

TOP