熊本市の新築や中古の賃貸物件|スマイラックス > スマイラックス熊本駅前店のコラム一覧 > 熊本市北区にある小児科とおすすめポイントを紹介!

熊本市北区にある小児科とおすすめポイントを紹介!

熊本市北区にある小児科とおすすめポイントを紹介!

子育てをしていると、小児科に足を運ぶ機会は何かと多いのではないでしょうか。
自分では症状を訴えることが難しい子どもだからこそ、信頼できる小児科の存在は欠かせません。
そこで今回は、熊本市北区でお住まいを検討中の方におすすめの小児科をご紹介します。

熊本市北区のおすすめ小児科①えがみ小児科

熊本市北区のおすすめ小児科①えがみ小児科

えがみ小児科は、1927年に現在の山鹿市で開業した小児科です。
戦前より地域に根ざした小児科医療を提供しており、1976年より熊本市北区に移転しました。
2010年からは熊本市の委託により、「病児保育エミー」の運営を始めました。
熊本市在住の方はもちろんのこと、菊陽町、大津町、合志市、宇城市在住の方も利用できます。
さらに2016年~2018年度にかけて、子育て支援優良企業の認定・表彰を受けました。
働きやすい職場環境も整えることで、地域へ安定した小児科医療の提供を実現しています。

疾病予防のための生活指導

えがみ小児科は、予防医療にも力を入れているのも特徴の一つです。
小児科においても、生活習慣病のような日常生活を工夫することで改善・予防が見込まれる疾病があります。
たとえば小児肥満の生活指導、小児喘息に対するたんれん療法、スキンケア、乳幼児の抱っこ指導などが挙げられます。
病気になる前に生活を見直すことで、子どもの心身にかかる負担を軽減できる効果が期待できるのもおすすめのポイントです。

1.5次医療の提供を目指している

えがみ小児科では1次医療としての外来診療だけでなく、軽度の入院治療(1.5次医療)が必要な患者への医療提供を目指しています。
病室内での経過観察や加療をおこない必要に応じて2次医療機関へ紹介するなど、幅広い症例にも対応しているのがおすすめのポイントです。
また、医療機関併設型病児保育施設の「病児保育エミー」があります。
熊本市の委託事業によるもので、生後3か月~小学校6年生までが対象です。
えがみ小児科に併設されているため、病状に変化があったときには医師・看護師による診察や処置をすぐに受けられます。

心理外来を実施

毎週水曜・木曜の午前には、心理担当者による心理外来を実施しています。
家庭での対応方法はもちろんのこと、発達障害などの相談にも対応しているのがえがみ小児科の特徴です。
このほか、高精度な弱視検査機器による弱視検査や股関節の超音波検査による先天性股関節脱臼の早期発見など、ほかの病院では対応できないような詳細な検査もおこなえる設備が整っています。

●所在地:熊本県熊本市北区楠8丁目16-63
●診療時間:9時~12時、13時30分~18時(土曜は17時30分まで)
●休診日:日曜
●アクセス方法:JR豊肥本線「武蔵塚駅」より徒歩約9分、武蔵陸橋バス停より徒歩約1分
●駐車場:あり(58台まで)

▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区にあるおすすめの歯科医院3選

熊本市北区のおすすめ小児科②いしばし小児科

熊本市北区のおすすめ小児科②いしばし小児科

熊本市北区にあるいしばし小児科は、思いやりの心をモットーに親切・丁寧な診療で定評のある小児科です。
院内はバリアフリー構造になっており、ベビーカーのままでも利用できるため乳幼児連れでも安心して利用できます。
内科・小児科が専門の病院ですが、気になる症状があれは気軽に相談できるのはおすすめのポイントです。

空調設備にこだわっている

いしばし小児科では、一般的な風の出る空調設備を使用していません。
冷水・温水を循環させることによる放射熱により、自然で健康的な室内空間を維持しています。
体温調節が未熟な乳幼児も負担なく過ごせるため、診療の待ち時間でも安心です。
待合室にはキッズスペースも完備されており、待ち時間が長くなっても楽しく過ごせるでしょう。

健診・予防接種専用の時間帯がある

いしばし小児科では院内感染防止のため、健診・予防接種専用の時間帯を設けています。
月、火、水、金の13時45分~15時は病気等の診察は実施していないため、体調不良の患者と接触するリスクはありません。
また、患者もしくは付き添いの方に発熱が認められたときには別室で待機するなど、院内感染防止の対策をおこなっているのもいしばし小児科のおすすめポイントです。

院長ブログで情報を発信

院長ブログでは、さまざまな症例や事故情報を発信しています。
流行している病気に関する予防策や、家庭で起こる子どもの事故と対処方法などが主なトピックです。
保育園・幼稚園や学校に通っていると何かと病気にかかりやすいため、予防や生活習慣を見直したいときの参考になるでしょう。

●所在地:熊本県熊本市北区津浦町19-2
●診療時間:9時~12時、13時45分~18時(月、火、水、金)、9時~12時15分(木)、9時~13時(土)
●休診日:日曜・祝日
●アクセス方法:熊本電鉄菊池線「打越駅」より徒歩約7分、津の浦バス停より徒歩約3分

▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区にあるおすすめの内科クリニックを3つ紹介

熊本市北区のおすすめ小児科③おがた小児科・内科医院

熊本市北区のおすすめ小児科③おがた小児科・内科医院

熊本市北区にあるおがた小児科・内科医院は、1988年に開業した小児科です。
診療科目には小児科のほか、内科、アレルギー科、リハビリテーション科、麻酔科があります。
ぜんそくなどの呼吸器疾患の診療も得意としており、ほかの医院で改善が見込めない症状のセカンドオピニオンとしての利用もおすすめです。

乳児休憩室がある

赤ちゃんを連れての受診は、待ち時間が気になるところではないでしょうか。
おがた小児科・内科医院には、2つの乳児休憩室があります。
複数名で利用できる広々とした乳児休憩室もあるため、待ち時間もリラックスして過ごせるのがおすすめのポイントです。
また、当日の診察は予約優先となっています。
予約日時を確認できるだけでなく、自分の順番があとどれくらいなのかもインターネットで確認できます。
そのため、なるべく少ない待ち時間になるよう来院のタイミングも調整しやすいでしょう。

小児在宅ケアに力を入れている

おがた小児科・内科医院では、全国でも数が少ない小児在宅ケアに対応しています。
訪問呼吸リハビリや医療型短期入所などを通して、病気とともに生きる子どもが家族と自宅で過ごす生活を楽しむ手助けとなっています。
熊本小児在宅ケア代表として保健文化賞も受賞しました。
これらの小児在宅ケアをご希望の場合も、おがた小児科・内科医院を通しての予約となります。

西日本初の人工呼吸器専門医療型短期入所施設を開設

2014年には、西日本で初となる人工呼吸器専門医療型短期入所施設の「かぼちゃんクラブ」を開設しました。
2016年に熊本地震が発生した折には、医療ケアが必要な子どもたちの受け入れにも尽力しています。
これらの経験をもとにして2022年に開設した「はっぴぃかぼちゃん」では、地震や台風などの災害時も対応できるよう貯水タンクや電源設備も備えています。
災害が多い日本でも途切れることなく医療を提供することで、病気と戦う子どもはもちろんのこと家族のサポートにも力を入れているのが特徴です。

●所在地:熊本市北区飛田3丁目9-20
●診療時間:8時30分~12時30分、14時30分~18時30分(土曜は17時まで)
●休診日:水曜・日曜
●アクセス方法:熊本電気鉄道菊池線「堀川駅」より徒歩約10分、四王子橋バス停より徒歩約3分

▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区にあるおすすめの整形外科をご紹介

まとめ

熊本市北区にあるおすすめの小児科をご紹介しました。
子育てをするうえで信頼できる小児科の存在は欠かせません。
熊本市北区には、健診や予防接種だけでなく医療ケアが必要な子どもたちにも対応できる病院があります。
熊本市北区でお部屋探しをする際には、ぜひ参考にしてみてください。


≪ 前へ|菊池郡菊陽町のファミリーで出かけたいおすすめ公園3選!   記事一覧   上益城郡益城町でおすすめの保育園を3つご紹介!|次へ ≫

トップへ戻る

TOP