子育てファミリーのなかには、引っ越しで十分な子育て支援が受けられるか不安を抱いている方がいらっしゃいます。
引っ越し先を考える場合には、その地域でどのような子育て支援がおこなわれているかをチェックすることが大切です。
そこで今回は、上益城郡嘉島町にお引っ越しをお考えの方に向けて、特徴ある3種類の子育て支援をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上益城郡嘉島町の賃貸物件一覧へ進む
上益城郡嘉島町の子育て支援①あいあい
知らない土地に引っ越した場合、自分と同じように子育てをしている友達が見つかるか不安になるかもしれません。
上益城郡嘉島町には、そうした友達の輪が広がるような取り組みがあります。
あいあいとは
あいあいとは、上益城郡嘉島町のなかにある子育て広場としての機能を持つ施設です。
あいあいを利用できるのは、就学前の子どもと保護者となります。
また、上益城郡嘉島町にお住まいの方だけでなく、この地域で働いている方もあいあいの利用対象者です。
あいあいの利用料は無料で、子育て世帯が気軽に利用できることに特徴があります。
また、あいあいには、ベビーベッドのほかにおもちゃと絵本、シャワーといった設備が整えられています。
あいあいの魅力
上益城郡嘉島町の子育て広場であるあいあいには、子ども同士が友達になれるのはもちろんのこと、保護者同士が友達になれることに魅力があります。
あいあいは、打ち解けた雰囲気のなかで子どもと保護者が過ごせる場所でもあり、引っ越したばかりの親子にとっては安心できる場所になるでしょう。
あいあいでできることは、子どもの自由な遊びや保護者同士の情報交換です。
また、子育て講座・絵本の読み聞かせといったイベントが開催されることも、あいあいの魅力です。
さらに、ハロウィンやクリスマスなど、季節ごとにさまざまなイベントがあるため、引っ越して来たファミリーでも自然と友達が作りやすいです。
子育ての相談
あいあいでは、必要に応じて子育てアドバイザーに相談ができます。
また、あいあいでは毎月子育て講座があり、子どもの成長・子どもの歯・離乳食づくりなど、子育てをされている方にとって有益な情報を入手できます。
引っ越し後にはぜひあいあいを訪れて、楽しみながら子育てをしてみてください。
●所在地:熊本県上益城郡嘉島町大字上島551番地 嘉島町子育て支援センター内
●営業時間: 10時~12時、13時~16時
●定休日:毎週土日祝日(第2・第4土曜日を除く)
●アクセス方法:九州自動車道御船ICから車で約5分、熊本バス下上島バス停から徒歩で約15分
●駐車場:あり(嘉島町役場のとなり)
▼この記事も読まれています
上益城郡嘉島町にある嘉島湯元水春とは?概要や施設の特徴をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上益城郡嘉島町の賃貸物件一覧へ進む
上益城郡嘉島町の子育て支援②子ども医療費助成事業
上益城郡嘉島町には、子育てを相談できるあいあいだけでなく、医療費に関する子育て支援があります。
具体的な支援内容をチェックして、子育てのしやすさを確認してみましょう。
子ども医療費助成事業とは
上益城郡嘉島町の子ども医療費助成事業とは、18歳までの医療費が無料になる子育て支援制度です。
この子ども医療費助成事業が目指すものは、疾病の早期治療促進と健全な育成および子育ての支援です。
子育てをしているファミリーにとっては、子どもの病気や怪我などにかかる医療費の負担は悩みの種となります。
しかし、上益城郡嘉島町に引っ越した場合には子どもの病気・怪我にかかる保険診療の一部負担金が助成金の額となり、未成年のうちに医療費がかかることはありません。
こうした経済的な子育て支援があれば、新しい土地での生活がスタートしやすくなります。
子ども医療費助成事業の対象となるのは?
医療費が免除となるのは、0~18歳の子どもです。
ただし、18歳の誕生日で対象外となる訳ではなく、満18歳の誕生日後の3月31日までは対象となります。
以前は0~15歳までが子ども医療費助成事業の対象でしたが、令和4年度から16~18歳の子どもを対象とするよう支援が拡充されました。
また、年齢のほかに、上益城郡嘉島町に住民票があり子どもが健康保険に加入していることも、子ども医療費助成事業の対象となるための要件です。
さらに、保護者について、子どもを養育するとともに生計を同じくする父母または、実際に子どもの生計を維持している方であることが求められます。
子ども医療費助成事業の注意点
まず、子ども医療費助成事業を利用する場合、あらかじめ受給資格認定のための申請が必要です。
審査を通過した場合には、子ども医療費助成事業受給者証が交付されます。
また、子ども医療費助成事業受給者証の交付申請には、子どもの氏名が記載された健康保険証のほか、普通預金口座の通帳が必要です。
さらに、引っ越して来た方については、その年の元日時点における住所地で発行する所得課税証明書が必要になる場合があります。
このほかに、入院したとしても食事療養費は助成対象外となるほか、差額室料・予防接種料・検診料など健康保険の対象とならないものは助成対象外です。
治療用眼鏡や装具にかかる療養費は助成対象ですが、自己負担で10割支払った後で払い戻しを受けることになります。
▼この記事も読まれています
上益城郡嘉島町の観光名所!足手荒神 甲斐神社の概要についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上益城郡嘉島町の賃貸物件一覧へ進む
上益城郡嘉島町の子育て支援③ファミリーサポートセンター
上益城郡嘉島町では、地域で子育てを助け合うファミリーサポートセンター事業をおこなっています。
ファミリーサポートセンターの具体的な内容をチェックして、利用を検討してみてください。
ファミリーサポートセンターとは
ファミリーサポートセンターとは、子育ての援助を求める方と援助を提供する方を会員として、地域のなかで有償の相互援助活動をおこなう機関です。
このファミリーサポートセンターは、上益城郡嘉島町独自の取り組みではなく、全国に同様のファミリーサポートセンターが存在しています。
ファミリーサポートセンターは、仕事をしながら子育て・介護を両立している方のために、当時の労働省の構想により設立が始まりました。
平成27年度からは国による子ども・子育て支援制度のなかの地域子ども・子育て支援事業のひとつとなり、サポート対象はすべての子育てファミリーへと広がりました。
ファミリーサポートセンターの仕組み
ファミリーサポートセンターにはファミリーサポートセンターアドバイザーが在籍していて、子どもを預けたい利用会員と子どもを預かりたい協力会員のマッチングをおこなっています。
実際に子どもを預ける前に必要なのが、会員登録・研修および利用会員との打ち合わせです。
そのうえで、預かってほしい日時をファミリーサポートセンターに伝え、ファミリーサポートセンターは協力会員へ依頼連絡をおこないます。
上益城郡嘉島町のファミリーサポートセンターを利用するには
上益城郡嘉島町のファミリーサポートセンターでは、預けられる子どもは3か月から小学校6年生までとしています。
また、利用会員・協力会員ともに、会員登録のタイミングでおこなう講習は予約が必要です。
講習は嘉島町子育て支援センターでおこない、事前申し込みで託児も利用できます。
このほかに、利用にかかる活動報酬は、利用会員が協力会員に直接支払うことが注意点です。
利用できるのは、平日の日中だけでなく、土日祝日や早朝夜間なども含まれます。
具体的な金額は、平日の7時~19時は1時間500円ですが、それ以外の曜日と時間帯は1時間600円が必要です。
▼この記事も読まれています
上益城郡嘉島町の嘉島保育園はどんな保育をしている?特徴をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上益城郡嘉島町の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
上益城郡嘉島町にあるあいあいは、子どもと保護者が気軽な雰囲気で遊びや情報交換ができる子育て広場です。
また、上益城郡嘉島町には、18歳までの医療費が助成される子ども医療費助成事業があります。
さらに、子どもを預けたい方と預かりたい方とをマッチングするファミリーサポートセンターについてもチェックしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上益城郡嘉島町の賃貸物件一覧へ進む