小さな子どものいる方や、出産を考えている方が引っ越し先を検討するときは、近くに良い保育園があるかどうかも気になるポイントでしょう。
上益城郡嘉島町には、安心して子どもを預けられる幼光保育園があります。
そこで今回は幼光保育園の概要や保育の特徴、おこなわれている取り組みなどをご紹介します。
上益城郡嘉島町にお引っ越しをご検討中の方は、ぜひご参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上益城郡嘉島町の賃貸物件一覧へ進む
上益城郡嘉島町にある幼光保育園をチェック!①概要
幼光保育園は、社会福祉法人光恩福祉会が運営する保育所です。
開設は昭和46年12月1日で、利用定員は120名です。
生後3か月から小学校就学前までの児童を対象としており、本園舎では3~5歳児、第2園舎では0~2歳児を預かっています。
そんな幼光保育園の概要について、確認してみましょう。
上益城郡嘉島町にある幼光保育園の概要1:保育理念と保育方針
保育園の概要を確認する際にまず押さえたい点は、保育理念と保育方針です。
幼光保育園の保育理念は、「豊かな宗教的情操教育のなかで、心身の調和のとれた発達を図り、一人一人の乳幼児が幸せな生活を送るための基盤を築くこと」です。
この理念を基に、4つの保育方針が掲げられています。
保育方針の一つは、「仏教保育を通じて、心静かに手を合わせ、人や物に感謝する心を育むとともに、命の尊さに気づくよう導くこと」です。
これらの理念や方針から、幼光保育園が仏教を重視し、礼儀を大切にした保育を実施していることが伺えます。
また、季節感のある遊びや体験を通じて健康な身体づくりを目指すことや、社会の一員として自分たちにできることを考え、行動することを重視する方針も掲げています。
上益城郡嘉島町にある幼光保育園の概要2:職員数
幼光保育園の職員数は、合計約30名です。
園長と主任保育士がそれぞれ1名ずつおり、保育士は常勤と非常勤を合わせて約22名です。
そのほかにも、看護師、栄養士、調理師、介護補助などの職員が在籍しています。
上益城郡嘉島町にある幼光保育園の概要3:設備とアクセス
幼光保育園の主な設備は、乳児室、4つの保育室、ホール、子育て支援室、一時保育室、2つの調理室です。
乳児室は0歳児と1歳児、保育室は2~5歳児がそれぞれ1室を使用しており、調理室は本園舎と第2園舎にそれぞれ1室ずつあります。
最寄りのバス停からは徒歩約6分の距離で、光恩寺が目印となります。
本園舎と第2園舎は、光恩寺を挟んで建っています。
●所在地:熊本県上益城郡嘉島町鯰1177-4
●アクセス方法:バス停「鯰(浜線バイパス)」より徒歩6分ほど
▼この記事も読まれています
上益城郡嘉島町にある嘉島湯元水春とは?概要や施設の特徴をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上益城郡嘉島町の賃貸物件一覧へ進む
上益城郡嘉島町にある幼光保育園をチェック!②保育の特徴
幼光保育園の概要を把握したら、次は保育の特徴を確認してみましょう。
概要でも触れたとおり、幼光保育園では仏教保育がおこなわれています。
また、給食にも幼光保育園の保育の特徴が表れているので、それらについてご紹介します。
上益城郡嘉島町にある幼光保育園の保育の特徴1:保育目標
幼光保育園の保育目標は、「ほとけさまを拝む明るく豊かな心を持った子ども」や「先生や友だちの話をよく聞く子ども」など、4つの目標です。
この保育目標から、仏教を重視した保育が実施されていることがわかります。
目標を達成するために、園長先生から仏さまの話を聞く「法話の日」を月に1回設けるなど、特色ある保育がおこなわれています。
上益城郡嘉島町にある幼光保育園の保育の特徴2:まことの保育
「まことの保育」とは、阿弥陀如来のお慈悲に育まれていることを乳幼児とともによろこび合う保育です。
自分たちが多くの命に支えられて生きていることを、子どもたちが気づくような心の教育がおこなわれています。
ただし、その教育は難しいものではありません。
まことの保育の4つの柱は、仏様を拝むこと、みんなが仲良くすること、話をよく聞くこと、「ありがとう」を言うことです。
幼光保育園では、これらの4つの柱を基にした「まことの保育」を通じて、生きるうえでの常識や大切なことを教えています。
上益城郡嘉島町にある幼光保育園の保育の特徴3:給食
幼光保育園には2つの調理室があり、昼食は給食が中心です。
0~2歳児は完全給食で、主食、主菜、副食を組み合わせたバランスの良い食事が提供されます。
3~5歳児は米飯のみ持参し、おかずは給食です。
おやつは、0~2歳児には午前10時、全園児には午後3時に提供されます。
また、離乳食は相談しながら進めることができ、アレルギーがある場合はアレルゲン食材を除去して提供されます。
これらについては個別対応があり、安心してお願いできます。
なお、幼光保育園には食前と食後のことばがあり、食事の前後に合掌して唱和します。
この習わしは浄土真宗本願寺派の教えに基づいており、仏様への感謝の気持ちを育むことに繋がっています。
▼この記事も読まれています
上益城郡嘉島町の観光名所!足手荒神 甲斐神社の概要についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上益城郡嘉島町の賃貸物件一覧へ進む
上益城郡嘉島町にある幼光保育園をチェック!③園の取り組み
さまざまな取り組みがおこなわれていることも、幼光保育園をチェックする際に押さえておきたいポイントです。
取り組みにはバラエティに富んだ行事や充実した各種教室、ボランティア活動などがあります。
また、特別保育も押さえておきたい取り組みなので、順番に確認しましょう。
上益城郡嘉島町にある幼光保育園の取り組み1:年間行事
幼光保育園では、年間を通じてさまざまな行事が実施されています。
たとえば、4月の行事は園歓迎会やお見知り遠足、5月の行事は祖父母参観や降誕会などです。
降誕会は親鸞聖人の誕生日を祝う行事で、仏教保育がイベントにも組み込まれています。
また、夏にはプール開きや一泊キャンプ、秋には運動会や文化祭、冬にはもちつきやマラソン大会があり、すべての月に行事があるため、子どもたちは楽しく過ごすことができるでしょう。
上益城郡嘉島町にある幼光保育園の取り組み2:各種教室や活動
行事だけでなく、教室や活動が充実していることも幼光保育園の魅力です。
毎週火曜日には体操教室、水曜日にはスイミング教室、木曜日には英会話教室が開催されています。
体操教室とスイミング教室は4~5歳児、英会話教室は3~5歳児が対象です。
習い事を始める際にはさまざまなハードルがありますが、通い慣れた場所であれば子どもの緊張も緩和され、興味を持ちやすくなります。
また、幼光保育園は菜園やボランティア活動にも積極的です。
菜園活動では季節の野菜を育て、収穫した野菜は仏様にお供えしたあと、給食室で調理されます。
ボランティア活動では、特別養護老人ホームへの訪問や地域の清掃活動などがおこなわれています。
上益城郡嘉島町にある幼光保育園の取り組み3:特別保育
さまざまな特別保育に取り組んでいることも、幼光保育園の特徴です。
たとえば、障がい児保育では、障がいのある子どもも一緒に生活し、ともに成長することを目指しています。
また、祖父母や地域の年配の方々と交流を図る「世代間交流事業」や、未就園児、卒園児、小学生、中学生との交流を促進する「異年齢交流事業」も積極的に行われています。
さらに、幼光保育園では子どもが新しい環境に少しずつ慣れるように、慣らし保育を実施しています。
小さな子どもが保育園になじめるかどうか心配な方でも、幼光保育園なら安心して預けることができるでしょう。
▼この記事も読まれています
上益城郡嘉島町の嘉島保育園はどんな保育をしている?特徴をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上益城郡嘉島町の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
上益城郡嘉島町にある幼光保育園では、仏教の教えを中心とした保育をおこなっています。
行事や活動が充実しているので、子どもたちは楽しく過ごしながら、大切なことをしっかりと学べるでしょう。
お住まいをお探しの方は、安心して子どもを預けられる幼光保育園の周辺にある物件をぜひご検討ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上益城郡嘉島町の賃貸物件一覧へ進む