熊本市の新築や中古の賃貸物件|スマイラックス > スマイラックス熊本駅前店のコラム一覧 > 最強の防災ツールであるハザードマップとは?熊本市の取り組みをご紹介

最強の防災ツールであるハザードマップとは?熊本市の取り組みをご紹介

最強の防災ツールであるハザードマップとは?熊本市の取り組みをご紹介

熊本市は、九州のなかでも3番目に人口の多い活気あふれる都市です。
自然にも恵まれており、交通面も充実しています。
また、市民を守るために防災対策にも力を入れている、安心して住める都市でもあるのです。
この記事では、安全に暮らすために欠かせないハザードマップの確認方法や、熊本市の取り組みについてご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

ハザードマップとは?

ハザードマップとは?

ハザードマップとは、住まいや職場の周辺などで台風や地震による自然災害の危険性とその時に避難できる場所について、分かりやすく地図に表したものを言います。
この地図は、国土交通省や地域の市町村役場のポータルサイトによって、情報を得られます。

ハザードマップポータルサイトについて

国土交通省が発信しているポータルサイトでは、全国を対象に災害時に危険性のある区域や避難路などの情報を、手に入れられるようになっています。
サイト内にある重ねるハザードマップとわがまちハザードマップの確認方法を見ていきましょう。
重ねるハザードマップでは、自然災害のリスクをマップで重ねて表示させて、災害が起きたときにどこへ避難したら良いのかが地図上でわかるのです。
また、わがまちハザードマップでは、各市町村が作成したものを、災害種別から選択できます。
少子高齢化が進む中で被災した際に孤立しやすい高齢者のことを考えると、常日頃から周囲が災害対策を考えておいたほうが良いでしょう。
まずは使って自分が住んでいる地域の災害リスクを知ったうえで、避難経路の確認や非常持ち出し品を、定期的にチェックしておきましょう。

避難の目安

警戒レベルは、数字が大きくなるごとに危険度が高くなります。
ここで大きなポイントは、警戒レベル3が発令されたら避難に時間のかかる高齢の方や障がい者の方、乳幼児などやその支援者は避難の準備をしましょう。
また周りの方も外出することを控えたり、避難するための準備をしてください。
もし危険を感じるのであれば、自主的に避難することも必要です。
次に警戒レベル4の対象地域になったら、危険な場所から全員避難しましょう。
気象情報を見て夜中に強風や大雨が想定される場合には、暗くなる前に避難したほうが安全です。
長雨や強雨の場合には、市町村の広報車や防災無線による声や緊急速報メール、消防団の呼びかけなどに注意しましょう。
土砂災害の場合は、1階で被災する確率が高くなります。
もしどうしても洪水土砂災害避難場所へ移動するのが困難な場合は、近くの頑丈な建物の2階か自宅の2階や崖などから離れた安全な場所へ移動しましょう。
気持ちが動揺して避難を躊躇してしまうかもしれませんので、普段から避難訓練に参加しておきましょう。

おすすめ物件情報|熊本市の物件一覧

ハザードマップの種類について

ハザードマップの種類について

災害によって8つの種類があり、危険区域や避難場所などを記載しています。
また、地域独自に作られたものについてもご紹介します。

ハザードマップの種類

1つ目は洪水ハザードマップで、大雨や集中豪雨などで堤防が決壊してしまった場合に、浸水が想定される範囲や深さを表示してくれるものです。
お住まいの地域で確認すると、浸水の可能性のある場所であれば災害が起こった場合、避難所や最適な避難経路などを把握できます。
2つ目は内水ハザードマップで、雨水が原因で浸水が想定される区域や避難所を掲載しています。
内水とは、想定して降った雨がなんらかの事由で下水処理場の能力を超えてしまった場合に、河川など公共の水域に放流できなくなって浸水してしまうことを言います。
3つ目が高潮ハザードマップで、津波や高潮が想定される場所とその度合いを地図にして、避難場所や避難経路などの情報を加えたものです。
高潮で満潮の時間になると大きな被害になる可能性が高くなるため、浸水の恐れがある場所では、大雨の場合などに満潮時を把握しておくことも大切です。
高潮になる可能性が高いのであれば、マップに記されている避難所だけでなく自宅よりも高い位置で安全な場所を確認しておきましょう。
4つ目が火山ハザードマップで、火山の噴火によって起こるであろう噴石の落石や火山ガスの発生などの被害を受ける場所について記載しています。
火山噴火の規模によっては、離れているところでも影響があるかもしれないので、自宅の近くに火山がある場合は確認しておきましょう。
5つ目は宅地ハザードマップで、造成された土地の場合に大雨の影響によって被害が想定される地域を記載しています。
6つ目は津波ハザードマップで、地震によって津波が起こるための浸水予想地域や避難経路、避難所などを記載したものです。
7つ目が土砂災害ハザードマップで、台風により起こる土石流や地滑りなどの可能性が高い場所を記載しています。
8つ目が地震危険度ハザードマップで、ゆれやすさや地震危険度、液状化危険度とそれぞれにマップが分かれている場合があります。
全壊率の高い地域に住んでいる場合には、マップに合わせて耐震診断や耐震工事を検討してみましょう。

地域独自のもの

熊本市のホームページでは、独自のものを確認できます。
大雨によって水害が発生したことを想定して、浸水の範囲や深さを色別に表示しているのです。
このほかに、高潮や地震ののためのマップも、作成しています。
また、災害を想定して危険箇所や避難場所を熊本市民で作成した、地域版のものもあります。
最大被害が起こるまでの避難場所や避難経路など、地域に特化した情報を知ることができるのです。
入手したい方は、熊本市役所危機管理防災総室へお問い合わせください。

おすすめ物件情報|熊本市の物件一覧

熊本市ハザードマップの確認方法とは?

熊本市ハザードマップの確認方法とは?

防災ツールとして欠かせないマップで、熊本市ホームページで確認できます。
詳しくは、危機管理室防災総室へお問い合わせください。
また印刷したものは、熊本市役所のほか各区役所やまちづくりセンターでも手に入れられます。
在庫の関係もございますので、必要な数があるかどうかを前もって確認してください。
さらに市が作成した啓発チラシにあるQRコードにスマートフォンをかざすと、防災ポータルに遷移しハザードマップや避難場所などのメニューから、最新の情報を発信しています。

避難場所を調べておく

洪水や土砂災害、高潮などが起こったときに住んでいる地域ではどのようなリスクがあるかを、前もって知ることができます。
事前に調べておくといざという時に、適切な行動をできるだけ早く取るのに役立つでしょう。
急な災害で精神的に動揺して、直後の応急対策が取れないことも考えられます。
前もって避難場所や避難経路を知っておくと、できるだけ早く行動できるでしょう。
また、地震や土砂災害の際に最適な避難経路であっても、津波や洪水の際には危険な場合もあるのです。
ですから、災害だから同じルートとは思わずに、確認する必要があるでしょう。

災害の危険要因を洗い出す

このマップで情報を知ると、さまざまな危険要因をあらためて知ることができます。
住んでいるエリアだけでなく通勤や通学、ショッピングするエリアなど、毎日行動する範囲でどのような災害に合うかを確認できます。

災害時に通行規制がかかる場所を知っておく

候補に挙げていた通路が、当日になって使えない場合もあります。
たとえば、前もって調べておいた道路が土砂崩れの可能性が高い場所であれば、災害が起きた日には使えないかもしれません。
したがって、1つのルートだけでなく他にもルートがないか、検討しておきましょう。

おすすめ物件情報|熊本市の物件一覧

まとめ

熊本市ではスマートフォンから最新の防災情報を知ることができて、防災意識の高いところが伺えます。
またこれから住み続けることを考えると、防災の安全性も大切なポイントと言えます。
ハザードマップなどの防災対策や取り組みも充実しており、安心安全に暮らせる環境です。
熊本市への引越しを検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|熊本市中央区にある出水小学校の評判とは?教育目標や住環境をご紹介   記事一覧   熊本市中央区にある出水小学校区内の地域ハザードマップを理解しよう|次へ ≫

トップへ戻る

TOP