熊本市南区の「熊本市立飽田東小学校」はどんな学校?概要や特徴をご紹介

熊本市南区の「熊本市立飽田東小学校」はどんな学校?概要や特徴をご紹介

引っ越しを検討される際は、周辺にどのような施設があるのかも把握しておくことが大切です。
たとえば子どもがいるご家庭は、学校が近くにあると移動距離が少なくて済むので安心して送り出せるでしょう。
今回は熊本市南区にある「熊本市立飽田東小学校」について、概要や特徴などをご紹介します。
また周辺の家賃相場についてもご紹介しますので、熊本市南区に引っ越しをお考えの方はぜひ参考にご覧ください。

熊本市南区にある熊本市立飽田東小学校の概要

熊本市南区にある熊本市立飽田東小学校の概要

熊本市立飽田東小学校は、1941年(昭和16年)に開校した歴史ある学校です。
熊本市の南部に位置し、昔ながらの町並みと新興住宅地が共存する落ち着いたエリアにあります。
はじめに、熊本市立飽田東小学校の校訓や教育目標、沿革といった概要から確認していきましょう。

概要1:校訓・教育目標

熊本市立飽田東小学校の校訓は「やさしく、かしこく、げんきよく」です。
子どもは学校・地域・社会の「宝」と考え、その宝を磨くために保護者や地域住民、職員が一丸となり教育活動をおこなう学校を目指しています。
学校教育目標は「自ら考え、判断し、行動する子どもの育成」です。
この目標を達成するため、熊本市立飽田東小学校では以下のことを実践しています。

●心と体の健康教育
●授業研究
●情報教育
●児童支援指導


心と体の健康教育では、命の大切さを伝える指導や基本的生活習慣の育成、いじめ不登校対策などを実施しています。
授業研究では、総合的な学習時間の充実を図り、教科横断的な学習を取り入れています。
教科横断的な学習とは、教科や科目の枠にとらわれず、複数の教科の学びを関連付けて学ぶ学習方法です。
教科等を双方向に関連付けることにより、子どもの主体的な学びを促し、学習で得た知識や技能を実際の多様な場面で活用する力が育成されるなどのメリットがあります。
また情報教育ではタブレットを活用した授業、児童支援指導ではカウンセリングマインドによる積極的な生徒指導を実施しています。

概要2:沿革

熊本市立飽田東小学校の歴史は、1875年に八分字、土河原、今、砂原、孫代に各区小学校が創立されたところから始まります。
1889年に2校合併によって八分字尋常小学校開校となり、1923年に八分字尋常高等学校、1941年に八分字国民学校と改称されました。
現在の「熊本市立飽田東小学校」となったのは、熊本市と合併した1991年のことです。
翌年の1992年には新校舎(鉄筋2階建)(普通教室3・家庭科教室・視聴覚室・児童会室)が施工され、続いてプール改修工事もおこなっています。

●所在地:熊本県熊本市南区砂原町115
●アクセス方法:JR九州 鹿児島本線「西熊本」駅より徒歩約30分

▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区の熊本市立一新小学校について!教育方針や街並みをご紹介

熊本市南区にある熊本市立飽田東小学校の特徴

熊本市南区にある熊本市立飽田東小学校の特徴

熊本市立飽田東小学校の特徴は、欠席者数が少なく、PTA活動が充実している点です。
安全パトロールなど、地域住民によるバックアップ体制も整っているので、子どもだけでなく親も安心感があります。
より詳しく熊本市立飽田東小学校について知るためにも、学校の特徴を確認しておきましょう。

特徴1:学校経営方針

熊本市立飽田東小学校が目指す生徒像は、人に優しく元気があり、「あそふじ」を見つけた粘り強い子どもです。
「あそふじ」とは、「挨拶・掃除・服そう・時間」の頭文字をとったもので、生活の基盤とも言えます。
目指す学校像は、生徒と教職員が互いに信頼し、創造と活力に満ち溢れ、家庭・地域・幼保小中と連携して取り組む学校です。
そのために教職員は学び続け、生徒の人権を守り、教育的愛情と情熱をもった指導を心がけています。

特徴2:いじめ防止策

熊本市立飽田東小学校では、いじめを防止するために、さまざまな取り組みをおこなっています。
命の大切さやいじめが許されないものであることを伝える授業はもちろん、教職員が生徒の交友関係を把握し、一人ひとりが活躍する場を設定できるよう努めています。
いじめは発生させないことが大切ですが、万が一いじめが発覚した時の対応も重要です。
市立飽田東小学校では、いじめを発見した際の対応として、その場でその行為を止め、状況に応じてスクールカウンセラーや養護教員と連携をとりながら指導をおこなうこととしています。
いじめ防止の取り組みについては、学校のホームページに詳細が記載されているため、確認してみることをおすすめします。

特徴3:学校行事

子ども達の成長をダイレクトに感じられる保護者参加型の行事も、チェックしたおきたい項目のひとつです。
熊本市立飽田東小学校では、入学・卒業式や運動会のほか、東っ子まつりと呼ばれる独自のイベントも開催しています。
「東っ子まつり」は飽田東小の大きな学校行事のひとつで、昨年(2024年)は1・2年生が音楽劇、3年生が創作劇、4・5年生が合唱、6年生がメッセージを披露しました。
そのほか、子どもたちだけが参加する行事として、歓迎遠足や集団宿泊教室(5年生)、修学旅行(6年生)もあります。
各行事の様子は学校のホームページに掲載されているので、気になる方はぜひご覧になってみてください。

▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区の熊本市立五福小学校について!教育目標や部活動をご紹介

熊本市南区にある熊本市立飽田東小学校周辺の家賃相場

熊本市南区にある熊本市立飽田東小学校周辺の家賃相場

子どもを熊本市立飽田東小学校に通わせたいと思ったら、その学区内で物件を探す必要があります。
熊本市立飽田東小学校の通学区域は、熊本市南区の今町、土河原町、浜口町、孫代町、砂原町、八分字町です。
また理想的な物件を見つけるには、周辺の住みやすさや賃貸物件の家賃相場を把握しておくことが大切です。
ここからは、熊本市立飽田東小学校の最寄り駅である「西熊本駅」周辺の住みやすさと家賃相場をご紹介します。

熊本市立飽田東小学校周辺の住みやすさ

熊本市立飽田東小学校周辺には、閑静な住宅街が広がっています。
周囲には交通量の多い大きな道路がないため、親も安心して見送ることができるでしょう。
東側には「アクアドームくまもと」の愛称で親しまれている屋内水泳場兼スケート場もあります。
またWeb予約に対応している小児科もあり、子どもがいるご家庭からするととても便利です。
最寄駅である「西熊本駅」に出れば、飲食店やスーパーマーケットが入る「イオンタウン西熊本」もあります。
緑も多く落ち着いた雰囲気が広がっているので、静かな環境でのびのびと子育てをしたい方におすすめの地域です。

熊本市南区の家賃相場

熊本市南区の家賃相場は、以下のとおりです。

●ワンルーム:4万6,000円
●1K:4万2,000円
●1LDK:5万6,000円
●2LDK:5万8,000円
●3LDK:6万3,500円


南区の家賃相場は、熊本市内のなかではやや低めの設定といえます。
築年数によっては相場よりさらに安い物件が見つかるかもしれないので、予算との兼ね合いを考えながら探してみましょう。

西熊本駅周辺の家賃相場

あわせて、最寄駅である西熊本駅周辺の家賃相場も確認してみましょう。
一人暮らしに適しているワンルームの家賃相場は約4万6,000円、1Kは約4万2,500円です。
カップルにおすすめの1LDKは、月々の家賃として5万6,000円ほど必要と考えておきましょう。
またファミリー層に人気の2LDKは約6万2,000円、3LDKだと約6万5,000円が相場です。
西熊本駅周辺は新しい物件が多いため、JR三角線沿いのなかでも家賃が高めに設定されています。

▼この記事も読まれています
熊本県熊本市中央区にある熊本市立出水中学校とはどんな中学校?

まとめ

熊本市南区にある熊本市立飽田東小学校は、長い歴史と実績を誇る小学校です。
学校の周辺には閑静な住宅街が広がり、交通量の多い大きな道路もないことから、安心して通学ができるでしょう。
家賃相場も熊本市内のなかでは比較的安いため、引越しを検討されている方はぜひこちらのエリアをご検討ください。


TOP